カモちゃんいっぱいの浅川

八王子の陵南公園に出かける途中、通りがかった浅川にカモがいっぱい。


カモちゃんだ!と娘より大人が興奮😅


10羽以上いました!



普段は時おり1〜2羽見かけるくらいで、それだけでも和んだ気持ちになるカモ。


こんなにたくさんいる場所があるんですねぇ。



寒くなって、遠い場所から渡ってきたのかな?


うーん……カモって渡り鳥だったっけ

思い出の味、給食のミルメーク。

ミルメークコーヒー!
私にとっては思い出の味です。


子どもの頃に小学校給食に時々登場した食べ物で、
簡単に説明するなら「コーヒー牛乳のもと」です。



ビニールの小袋の中には、甘いお砂糖とコーヒー味の粉が入っていて、
給食の小さな紙パックの牛乳の上部を開けて、ミルメークを入れてストローで混ぜると...
甘〜い、コーヒー牛乳になるのです。



子供の頃、母親にせがんでも近くのスーパーには売っていなくて、給食に登場した時にはとても嬉しかったです。
でも給食に登場するのは1〜2ヶ月に一回くらいで、
次に給食でミルメークが出るのはいつだろうと心待ちにしてました。



時は流れ大人になりましたが..
最近ダイソーでミルメークを見かけて、買ってみました。


今なら大人買いして、飽きるまで飲むことだってできるけれど

子供の頃の思い出とともに、1つずつ、ゆっくり大事に飲もうと思います。



給食の思い出の味というと、
一部地域の、30〜40代くらいの人しか伝わらないかもしれないのですが、
今でもどこかの給食に出ているんでしょうかね。



うちの娘の小学校給食では出ていないようで、
ミルメークを一緒に飲んでみたら目を輝かせて、めちゃくちゃおいしいと大絶賛していました。
やっぱり子供の大好きな味なんでしょう。

親子でしばらく楽しみたいと思います

夕暮れが美しくて

美しい秋の夕暮れ……なんて言い回しは、教科書か何かの例文みたいですが😅


散歩中、公園の夕暮れが本当にきれいだったので、思わず撮った1枚です。


キッチンタイマーを日本語ボタンにしてみた。

我が家のキッチンタイマー。
冷蔵庫を買った時だったか..何かのおまけでもらったもの。
でも思った以上に使いやすくて、毎日重宝しています。


ボタンの表示が
10min、1min、10sec...
と英語の表記になっていて、
大人には問題ないのですが、
小学一年生の娘には難しい様子。



お母さんタイマーかけて、とめて、と
毎日声をかけられるので


マスキングテープで日本語ボタンにしてみました。





見た目がちょーっといまいちですが、、
試作品、これは試作品です!


しばらく様子を見て、娘がうまく使えるようなら、もう少しきれいに作り直そうと思ってます。



日本語ボタンのタイマーを買ってきた方が早い?こうやっていろいろいじるのが楽しいので、いいのです…




見つけてしまいました。。
形が同じなので、多分うちのキッチンタイマーはドリテックさんのOEM製品と思われます。
日本語ボタンでシンプルなデザインのものが、1500円前後で販売されているとは…これは…悔しいけれど、テープで工夫より買った方が良さそうです😅


dretec(ドリテック) キッチンタイマー ストップウオッチ マグネット 防水 時計付き クロムメッキ
dretec(ドリテック) キッチンタイマー ストップウオッチ マグネット 防水 時計付き クロムメッキ
ドリテック(dretec)
家庭用品

伊豆の海にて。熱帯魚のようなカラフルな魚

夏の休暇。
伊豆の海で、子供と磯遊びをしてきました。


小学生でも足がつくくらいの浅瀬で、貝殻拾いをして遊んでいたのですが
ゴーグルをつけて海中をみていると、
こんな浅瀬なのに意外と魚がいます。


時々、熱帯魚みたいなカラフルな魚も横切りました。
夏の強い日差しが差し込むせいか、
派手なカラーも水中では不思議と馴染んで見えます



沖縄でもない近くの海で、こんな魚を見れるなんて知らなかった。


捕まえた魚を適当なプラ容器に入れて、名前は何だろうとわいわい話していたところ、
ラッキーなことに、魚に詳しい方が通りかかって名前を教えて行ってくれました。


↑手前のオレンジと白の魚、
トゲチョウチョウウオというようです。



↑黄色でかわいい、ハコフグもいました!


ウニ、カニ、ヒトデ、いそぎんちゃくもいます。
ウニって海水に入れておくと結構歩くんですねぇ。