手漕ぎボートで筋肉痛💪

娘にせがまれて、昭和記念公園の手漕ぎボートに乗ってみました。



足漕ぎタイプは前に乗ったことがあり、自転車漕ぎに近くて結構簡単だと思っていたのですが、、

手漕ぎタイプは難しかったです!


進みたい方になかなか進めず、

修正しようとして反対に曲がったり。

まっすぐ進むつもりでも、気づけば片側だけ漕ぎすぎて曲がってきたり。

ふらふらの、よろよろでした。


水草の生えた浅瀬に座礁して、なかなか抜け出せなかったときには、係の人を呼ばなきゃあならないかなと(夫がどうにかしてくれました!)




難しいながらも、家族であれこれ話して楽しめて、いい思い出ができました。


短くなった色鉛筆の1本を新しいものへ

小学生の娘が使っている色鉛筆のピンクが短くなりまして、
ピンクの色鉛筆を一本だけ新しく買ってきました。


100均ものぞいてみましたが、
色鉛筆のセットはあっても、バラ売りはしてないんですね。


ショッピングセンターの文房具コーナーで買ってきました。


一本、80円くらい。



ハートをピンクに塗ったり、
リボンを塗ったり、
キティちゃんやプリキュアなど、
色々塗ったなぁ、としみじみ。


新しいピンクくん、これからよろしく!



フルーツ白玉を作りました

娘が給食に出た白玉がおいしかった、

もっともっとたーーくさん白玉を食べたい!というので一緒に作ってみました。



白玉粉を買ってきて


水を加えてこねて(お湯じゃないんですね)


一口大に丸め


熱湯で茹でる。


浮いてきたら、すくって冷水へ入れる。



茹でながら、ほんとにこれ浮いてくるの?

もしかしてもう浮いてる?と半信半疑でしたが、

しばらく茹でていると、ちゃんと水面に浮いてきました。



フルーツ缶とあわせて、フルーツ白玉に。


霜柱を踏む朝

霜柱、踏むとサクサクして気持ちがいいです。



子供の頃は暖かい地域に住んでいて、霜柱は時々できるくらいでした。
あちこち地面を踏んでは、霜柱がないとがっかり・あれば飛び跳ねて喜んでいましたね。



今住んでいる場所はもう少し寒い地域なので、冬場はだいたい毎朝霜柱ができてます。


大人になった今でも、霜柱を見つければこそっと一人で踏んでいます


秋の公園。いい色の葉っぱ!

公園の木が赤や黄色になっていて、きれいでした。
実に秋らしい色です!





周りを見渡して、公園一 綺麗な木は……多分これだ!😊



少し歩いてみると、マカデミアナッツのような、丸いどんぐりが落ちていました。
(紅葉していた木とは多分別の種類ですね。。)

この丸いどんぐり、細長いどんぐりよりも、食べられそうな見た目...
いえ、ぎりぎり食べられそうというレベルでなく、
なんだかとってもとってもおいしそうな見た目で、かじってみたくなりました😅